前回牡蠣チヌで、久々にチヌの顔を見ることが出来たので、今回はまた三重の厳しい団子釣りです。
何処へ行っても厳しい事は変わらないと思い、相差へ行ってみようとTELするも、「7日からなんです~」と愛想良く断られたんで、かなり悩みましたが1度も行って無い気になるところで思いついたのが二木島のカセ!
前夜早めに出発して尾鷲天満浦の波止でメバルの浮き釣り^_^; 前から目を付けていたポイントでしたが、ポツポツと二時間で6枚、デカイのは27センチありましたわ、満足いくおかず釣りでした。ケミホタルが水中にス~っと入って行く当たりは久々で楽しめました。ノベ竿での浮き釣りは時々無性にやりたくなります^_^; 4枚だけキープ!
![イメージ 1]()
車中泊して、翌朝新しく出来たエサキチに寄り、二木島へ! 餌屋から約30分まあまあ遠いですね^_^; カセはお任せで20mのライン、浅場の10mも気になりましたが、めちゃくちゃ透明度が
高いので、様子見も兼ねての選択のようです。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
モーニングはせず、団子を10個落としてから、タックルセットし、7時にスタート! 団子には何も触りませんがサシエが出ると細かい当たりで無くなります。 先ずは生命反応に一安心^_^; 一時間ほどすると団子にも当たりが出るようになり、餌取りの活性UP!9時ぐらいから、潮が動き出すと共にマダイが当たってくるようになり、久しぶりにプチラッシュ^_^ マダイですが釣る分には楽しめます。オキアミ、オキアミ
![]()
コーン、ボケでローテーションして脱走、天然交え8枚!サイズは30cmクラスが主流のようです。
しかし、徐々に渋くなり居食い当たりになり、やがて餌取りの当たりも無くなりましたので11時半に早めのカップラーメンとし、団子を10個打ってから一時間休憩。1時に再開しますが、餌取りは元気。マダイばっかたまに来る、しかし、本命の気配はまだ感じられない^_^;2時過ぎに突然餌取りが飛んだ? 団子にドスンと変な当たり! なんか来たみたいですが、嫌な予感がします^_^; で、予感は的中しエイが食ってきましたわ。
![イメージ 4]()
しかし、エイ退治すると幸い一匹だったようで、餌取り復活!ちなみに貝は撒いて無いよ^_^; なんとかして、チヌを1枚引き出したいところですが、なかなか厳しい状況で、作戦としては大きく這わせるか、広角のブッコミ、残る餌で我慢、 これくらいしか、無いように思いましたので、実行して行きますが,最終的にはオキアミもボケも取られる。ブッコミは最終手段とするので 残る餌!そう、今日はサナギを用意してる。ミンチも団子に入れてるし、工夫次第でチヌを出せるかも? で、3時半くらい、ちぎったサナギを房がけにして、針も4号に落とし、這わせてジッと待つ事10分ほどかな? モゾモゾと怪しい当たりが出ましたやん^_^ 更にラインを出してかなり持って行ったところでフルスイング! ガンと乗りました! さほど重量感は無いものの引きはチヌっぽい^_^ 「チヌやろ~?、チヌになって~、赤いのはいらん」と思いながら上げて来るとギラッとシルバーが
![]()
? 「よっしゃ、やっぱりおったか~」と一人で興奮しながら無事にタモ入れ!綺麗なひれピンのチヌです。サイズは42cm^_^;
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
スカリに入れて、次を狙いますが潮が完全に止まっており、餌取りすら散発的に触る程度で、厳しい感じ、しかし、オキアミを這わせて待っていた時にコツン…ス~っと持って行く当たり!送り込んでフルスイングするがスバリ(≧∇≦)
一番ええ当たりやったけど、乗らん。
難しい、最後は団子切ってひたすら濁りの外へ落とし込みするがマダイとイワシしか来ん(≧∇≦) で、最終手段の中通しブッコミも不発に終わり、終了~!
船頭さんが迎えに来て「どやったぁ?」と、「なんとか1枚上げました」と私、「もう少し暖かくなれば浅場が面白くなるし、ロクマル狙いに来てよ」と喋りながら帰港、港につくと女将さんがホットコーヒーを入れてくれた。なんとも、アットホームな渡船屋さんで、一息ついたところで、「また来ます」と言うて帰路につきました。自宅から222キロ丸々三時間!かなり遠いけど、時々行きたいと思います。
![イメージ 7]()
マダイは16枚釣りましたが殆どが脱走なんで、ほぼリリースし、針飲んだやつと天然だけ土産にしました。
船頭さんと色々話ししてたんですが石鯛やコロダイの大型も年に数枚でるし、ヘダイは54が昨年のベストやったようです。
しかし、ほんまに、よう釣れてくれた^_^ 最近で一番嬉しい1枚に違い無いですわ。
次回は、いよいよ仏谷!と言いたいところですが、ラストの牡蠣チヌを考えてます。